ごあいさつ    

 昨年2024年は群馬大学の看護学講座主任としての業務に追われていました。
2025年はへび年。実母の干支です。私はうさぎ年なので、母に食べられないように介護の工夫をしていきます。
2025年はさらに新たな研究や教育の転換をすすめます。
若手を育て、老年看護・介護・ケアマネジメントの現場に役立つ新しいものを生み出していきます。自身の研究室だけでなく他分野、産学連携、群馬県だけでなく県外にも、世界にも目を向け、広い世界で物事を考えていきます。「楽しく、面白く」のモットーは変わらずにすすめます。
今年もよろしくおねがいします。 

 R6年度群馬大学地域貢献事業では、
群大生が語る天明3年浅間山大噴火と復興支援について、現地の取材と動画・写真撮影・編集で動画1・2・3・4・5を作成し、このHPでも随時、公開していきます。みなさま、ご覧ください。



           群馬大学大学院保健学研究科 
            老年看護学教授 内田陽子







      




    




    
    

       詳しくはこちらをご覧ください → 認知症ケアの応援本



★本ウェブサイトは、総務省AMED研究2017年~2019年度(研究代表山口晴保) 「BPSDの解決につなげる各種評価法とBPSDの包括的予防・治療指針の開発~笑顔で穏やかな生活を支えるポジティブケア」(課題番号:JP19dk0207033)での分担研究者(内田陽子・伊東美緒他)の成果物、及び群馬大学内田陽子と下田工業共同研究費, 科研費(内田陽子代表 認知症にやさしいユニバーサルデザイン21K10993)の成果物などを発信いたします。また、これらの費用で運営しています。




Copyright(c) 2019 Gunma University Graduate School Geriatric Nursing Laboratory All Right Reserved.